私たちは環境問題に
真摯に取り組んでいます
「おかげ」を識り「地球を大切にする」という基本方針の下、
物流事業活動と環境の調和を目指し環境汚染の防止、資源の有効利用という責任を果たします。
環境方針
1.当社は、豊かな経験と独自開発のソフトに基づいた構想・規格に実務の裏付けを備えた、ロジスティクスソリューションの提供を継続していくことを踏まえ、"環境汚染の防止、資源の有効利用"を企業活動の基本理念として行動します。
2.関連する環境に関する法規制、条例、及びその他の要求事項を順守する事はもとより、その他様々な要求事項を、責任の果せる範囲で自主基準を設け、一層の環境保全・汚染の予防に努めます。
3.事業活動の諸条件を反映した環境目的及び目標を設定、運用しさらに必要な見直しを行ないます。
4.技術的、経済的な事情を考慮の上、事業活動が環境に与える影響を低減し、優先的に以下の事項を実施します。
- 電力使用量を削減する。
- PPC用紙の使用量を削減する。
- 品質システム運用上の不適合発生による無駄を削減する。
5.環境パフォーマンス向上の為、定期的に内部環境監査、マネジメントレビューを行い、環境マネジメントシステムを継続的に改善します。
6.この環境方針は文書化し、環境教育や広報活動を通じて、従業員に周知徹底し、外部からの要求に応じて公開します。
取締役社長 湯川 康史
地球を大切にするために環境保護活動
省エネ活動
技術的、経済的な事情を考慮の上、事業活動が環境に与える影響を低減し、優先的に以下の取組みを実施しております。
- “Fun to Share”キャンペーンの参加
- クール&ウォームBIZへの積極参加
- 電力使用の自主規制(環境にやさしい冷暖房温度設定)
- 省エネ機器ーエコアイス及び節電機器
- PPC用紙の使用量を削減
- 品質システム運用上の不適合発生による無駄を削減
自然保護
植樹などの自然環境の保護に全社をあげて積極的に取り組んでいます。
- ケナフ植樹
- 環境に配慮した用紙の使用
- ベジタブルインク採用
持続可能な社会の実現へ社会貢献活動
WWFジャパンの活動に賛同します
当社では、約100カ国で活動している地球環境保全団体WWFの活動趣旨に賛同し、WWFジャパンの法人会員として、グローバルな環境保全活動を支援しています。
- WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン)法人会員
- 環境マインド-日本緑のトラスト協会他各種環境団体への積極参加
企業活動の基本理念
当社は、豊かな経験と独自開発のソフトに基づいた構想・企画に実務の裏付けを備えた、ロジスティクスソリューションの提供を継続していくことを踏まえ、
"環境汚染の防止、資源の有効利用"を企業活動の基本理念として活動します。
関連する環境に関する法規制、条例、及びその他の要求事項を、責任の果せる範囲で自主基準を設け、一層の環境保全、汚染の予防に努めます。事業活動の諸条件を反映した環境目的及び目標を設定、運用し更に必要な見直しを行います。
BCP
BCP(事業継続計画)への取り組み
当社では、大きな自然災害や緊急事態発生時に中核事業の継続や早期復旧をいち早く図るために、BCP(事業継続計画)を策定し、運用しています。緊急時の対応力強化は、万一の備えとしてばかりでなく、平時における在庫管理や顧客管理の実態など、経営管理の現状の把握と再確認を可能にし、今かかえているリスク管理や課題解決の契機ともなっています。
BCP基本方針
- 従業員とその家族の安全を確保する
- 近隣住民の援助等人道的支援に努める
- 企業資産への被害を極小化する
- 事業の早期復旧と継続を図る
- ステークホルダーからの信頼確保に努める
「災害は必ず発生する」ということを全社員で認識し、
事業継続計画の運用に関する理解と協力を深める指導・訓練の実施・定期的な改善を
おこなっていきます。